11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

加東市議会 2022-06-17 06月17日-03号

学校危機管理マニュアル等についても、災害だけではなくて、食物アレルギー対応等も作成しております。各学校で、今少し差があったりするところもありますので、この研究指定を受けて、一度見直しをして、コロナ対応のこともありましたので、来年度に向けてつくっていきたいと考えております。 ○議長(小川忠市君) 別府君。 ◆2番(別府みどり君) よろしくお願いいたします。  

西宮市議会 2019-09-05 令和 元年 9月(第 2回)定例会−09月05日-02号

また、安全で安心な保育提供に引き続き努めていくことは園の責務であることから、園の危機管理マニュアル等の運用が徹底されているかなど、市としても改めて確認をし、引き続き保育の質の向上に努めてまいります。  以上でございます。 ◎教育長重松司郎) 3番目の市立学校体育館へのエアコン設置についての御質問にお答えします。  

養父市議会 2010-09-09 2010年09月09日 平成22年第41回定例会(第3日) 本文

警戒避難実施体制は把握できているかというふうなことですけども、警戒区域施設に限りませんけども、それぞれの施設におきまして、危機管理マニュアル等を作成するなどいたしまして、災害等が発生した場合に備えております。  それから、3番目の施設利用者の要援護者台帳管理はどこでされているのかということでございますけれども、施設入所者につきましては、要介護1から要介護5の方が利用されております。

神戸市議会 2009-08-25 開催日:2009-08-25 平成21年外郭団体に関する特別委員会 本文

(7)点検及び評価並びに情報提供では,自己点検評価結果等を翌年度の計画策定予算編成に反映させるPDCAサイクルを構築したほか,(8)その他の業務運営として,省エネルギー化の推進や危機管理マニュアル等策定教職員への周知,情報セキュリティポリシー策定などの取り組みを行いました。  16ページをお開きください。  損益計算書につきましてご説明申し上げます。  

宝塚市議会 2006-09-08 平成18年第 3回定例会−09月08日-04号

教職員危機管理についての意識につきましては、各校園において、危機管理マニュアル等を作成し、緊急時の対応については共通理解を図っております。また、宝塚警察署協力により、教職員対象不審者侵入対応訓練を実施している学校もあります。市教育委員会といたしましても、警察署スクールガードリーダー等協力をいただき、子どもの安全の一層の徹底に努めてまいります。  

三田市議会 2005-03-07 03月07日-03号

本市では、池田市の事件以後、作成されたマニュアル等の改訂に対しても、指示が出ていないようにも伺っているところであり、時間が経過をし、新たな対応策が求められている今、改めて危機管理マニュアル等の再度の点検や、学校独自で作成されている防犯マニュアルも見直す必要があるのではないかと考えます。当局のお考えをお伺いをいたします。 2点目に、今回の事件で再び浮き彫りにされたのが学校安全確保であります。

播磨町議会 2004-03-09 平成16年 3月定例会 (第2日 3月 9日)

施政方針にも「豊かなこころを育み文化を創造するまち」の項の(8)で、「安心して学校生活を送ることができるように、防犯システム危機管理マニュアル等、安全管理体制を整える」とあり、予算書でもその具現化が出されております。また、「安全でさわやかな都市環境まち」の項で、2項目にわたって安全・安心に係ることが述べられていました。  

播磨町議会 2004-03-02 平成16年 3月定例会 (第1日 3月 2日)

(8)安心して学校生活を送ることができるように、防犯システム危機管理マニュアル等、安全管理体制を整えるとともに、地域をあげて子どもを守るネットワークをつくり、同時に子ども自身にも自ら自分の命を守る教育を推進すること。  (9)特色ある学校園教育を推進し、教育広報などを通して情報を共有し、学校園教育計画教育成果等説明責任を果たすとともに、地域社会と連携した学校園づくりを進めること。  

猪名川町議会 2003-06-17 平成15年第316回定例会(第2号6月17日)

本町の各小中学校における危機管理マニュアル等の活用に対する対応策、また避難訓練等も含めた防犯教育等はどのようにされているかをお聞きいたします。  第2点目でございます。学校内防災教育についてであります。  兵庫県では、阪神大震災を経験したにもかかわらず、小中学校施設耐震化率が43%と全国平均を3%下回っているといわれます。

  • 1